筋トレをする意味
 筋トレをすると体の基礎代謝量がアップしますので、健康的で太りにくい体に変身することができるようになります。
 しかし、筋トレを行ったからと言って、すぐにその効果が現れてくるものでもありません。
 筋肉の性質をよくわかった上でトレーニングをしないと、思うように効果が出てこないものです。
 筋肉をしっかりと動かすには、正しい姿勢が必要です。
 自分でトレーニングをする場合には、なかなか理想の体型になることができない場合も多いので、自分の場合には、ジムでマシンを使ってトレーニングをしています。
 専属のトレーナーのアドバスにそって、無理の無いトレーンングを行っています。
 筋トレは何と言っても継続して行うことがひつようです。
 自分は意思が弱いので、継続することがかなり大変なので、ジムに通いながら、それをペースメーカーにしています。
 飽きがこないようにすることを考えて、いろんな種類の筋トレメニューをローテーションする形で利用しています。
栄養を摂ること
 筋トレをすることによって、筋肉を鍛えようと考える場合に、筋肉はタンパク質から作られていることを考えなくてはなりません。
 筋トレ後に筋肉の原料であるたんぱく質を欠かさずに摂取することをしています。
食事からたんぱく質を摂取してもいいのですが、タンパク質がたくさん配合された栄養ドリンクも市販されていますので、自分はそちらを利用しています。
 併せて、バランスの良い食事を心がけることも必要です。
 栄養バランスを崩してしまっていると、タンパク質を摂取してもそれを筋肉に変えることはできなくなってしまいます。
トレーニングの順番
 トレーニングをする場合には大きな筋肉から小さな筋肉へという感じで優先順位を決めてやっています。
 大きな筋肉の方がトレーニングの効果が見えやすいので、初心者の方のモチベーション維持に良いと思います。
 自分なりの筋トレのスケジュールを組むことも必要です。
 スケジュールがしっかりとしていれば、無理なく筋トレを進めて行くことができます。
 自分なりの、ゴールを設定しておけば、気持ちが切れてしまうこともありません。
 継続して、トレーニングをしなければ、意味がありません。
環境を整える
 いろいろな誘惑があると、継続して、筋トレをすることができなくなってしまう恐れがでてきます。
 筋トレをするための環境を整備することも必要です。
 自分は、毎週決まった日にジムに行くことができるような、予定を立てることをしていました。
 ジムに行く日を中心に計画を立てるようにしていましたので、ジムに行かなくなってしまうこともありませんでした。
 更には、筋肉を鍛えて、健康的な毎日を送りたいという、自分の意思を明確にすることが何と言っても必要です。
